10月12日~災害の備えについて~
はいたーい!
スタッフの新里です
本州の台風が心配ですが、みなさん大丈夫でしょうか?
大きな被害がないことを祈っています
沖縄は風の影響は少しありますが、連日いいお天気が続いております
写真は外周りの合間に行った、糸満市の『喜屋武漁港』です
気持ちの風と青い空に癒されました
釣りを楽しんでいるひともたくさんいましたよ~
さて、今回は『防災』について触れてみたいと思います。
日常生活の中ではなかなか防災について考えることはあまり無いと思いますが、
万が一のとき、自分や家族周りの人を守るためにとても大切なことです
じゃあどんなことをすればいいのか?
実は市町村ごとにこんなマップが作られています
・災害に備え、どんなもの(食料・水など)を準備すればいいのか
・避難情報について
・津波浸水予想図や避難場所
地震、津波、台風、大雨など、災害時に注意する点や必要な情報が載っているマップです
自分の家は大丈夫だとつい思ってしまいがちですが、災害時は何が起こるか分かりません。
前もって備えや準備をすることは本当に大切なことです。
特に『避難場所』については、家からどこが近いのか、また家族とはぐれてしまった場合、
連絡が取れないと時にどこに行けばいいのかを確認しておくと安心です。
防災マップは各市町村の役場や消防署などでもらうことが出来ます!
10月に入りまだまだ台風の心配もありますので、
ぜひその前に防災について家族と話し合い、考えてみてください
おわり
関連記事