2月19日~何の骨だ~
こんにちは。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
昨日は本当に寒い一日でしたね(^^ゞ
蒸し暑さはどこに行ったのでしょう。
なにせ風が強く、朝は毛布を巻いて登校する学生もおり、
大げさではなく寒さ対策が必要な一日でした(^_^;)
今日は八重瀬町は18℃湿度61%の風速5Mで体感温度は9.6度。
昨日今日で本当に体調を崩しやすい日になったと思いますが、
皆様は体調など大丈夫ですか?
さて、先日海を回ったところ、お客様がこのような物を発見。
なんでしょうか。骨?
っぽいような。髄のような。
①触って、②回転させてみて、③匂いを嗅ぐ、
なぜかこの肯定をみんなで繰り返しました(笑)
たぶん、人類は未知のものを見つけると
古代からこうしてきたのではないでしょうか。
とりあえず、単純に「海 謎の骨」で検索したところ、
『海がめ』のこの部分(
赤い矢印)でした。
(美術5、道徳2の人の絵)
海に通い続ければ、
いつか骨格標本が出来るかも知れません(笑)
好き嫌いは別れても汗↓。
しかしながら何年も沖縄の海を巡っておりますが、
海がめの骨は初めて発見できたことに感激です。
それから発見していただいたお客様に、
次回までに何の骨かを調査しておきます。と
約束しましたので、正体が解って良かったです。
さて今日はこれから森の見回りに行ってまいります。
誰とも会いませんが、一応マスクはしていきます
皆様も予防を大事に今日も良い一日を\(゜ロ\)ハレテホシイ (/ロ゜)/
PS:海がめの絵、顔が「白面の者」に似てました。
関連記事