【沖縄南部】自然体験学校 沖縄校スタッフblog ~八重瀬町からお届け!~

沖縄南部の観光やおすすめスポットなどを中心に 日常の何気ない沖縄などもお届けします!

4月3日~電柱~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日の沖縄は曇り。
まだ過ごしやすい一方で、ガジャン(蚊)が増えてきました。


ちなみに昨日の朝は、
本土でいう「冬晴れ」のような澄み切った空が広がり、
放射冷却の影響で15度近くまで下がりました。

昨日から新年度も始まり、桜のシーズン。
沖縄の桜のシーズンはもう2か月以上前になりますねぇ。


★☆2月の記事☆★
https://shizentaikenokinawa.ti-da.net/e11438164.html


前回、前々回と「南の駅やえせ」から
自然体験学校までの約200mを切り取り、
その景色を紹介してきました。
今回もそのシリーズです。

今回の写真はこちら。
4月3日~電柱~


何の写真だか分かりますか…?

これは電柱の写真です。
鉄筋の電柱にならぶ木の電柱。
今ではコンクリートの電柱が主流となり、
木製の電柱はあまり見られなくなりました。

ちなみに最初に作られたコンクリートの電柱は
北海道函館市に今も現役で活躍しています。
特徴はその形。
円柱ではなく四角柱なのです。

函館で作られた最初のコンクリート電柱は
「耐火性」を重視して作られたそうですが、
沖縄で電柱を建てる際、家事もそうですが、
注意しなければならないこととして「台風」があります。

沖縄は「台風銀座」と呼ばれるほどですからね。

昨年秋に関東に上陸した台風でも、
電柱の倒壊により
広範囲で停電が発生しました。
沖縄でも毎年こんなことになっていてはたまったもんじゃありません。


しかし、電柱の設計基準は沖縄も本土も変わらないそうです。
ただ、台風に慣れている分、
外に置いてある飛ばされるようなものをしまうなどの
個々の「対策」が徹底されているので
電線にものが引っかかったりして、
それによって電線も倒壊するといったことが少ないのです。
また瓦屋根にも飛ばされない工夫がされています。
(これはまた別の機会で)

ということで、今回はここまで。
最後までありがとうございました。

~続き~



同じカテゴリー(沖縄観光)の記事
4月11日~UCC~
4月11日~UCC~(2020-04-11 13:25)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。