4月16日~さんぴん茶~
こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は雲一つない青空が広がっている沖縄です。
「本日は」というのは、
3日前くらいに低気圧が通過し
その時は風も強く海は大しけ。
その後も気温が低く、4月とは思えない寒さでした。
八重瀬町の気温を見ると、
那覇よりも2度くらい低い傾向があります。
那覇から八重瀬までは
せいぜい15kmほどしか離れていません。
標高が高くなるわけではないので
気温が低くなる理由は定かではありませんが、
ここ数日、朝晩15度前後しかありませんでした。
絶好のお散歩日和。
散歩をしていると喉が渇いたので飲み物を買うことにしました。
すると、「とある飲み物」が私の目に留まりました。

さんぴん茶。
ウーロン茶や麦茶は聞いたことがありますが、
「さんぴん茶」って何でしょうか。
由来は中国にある香片茶(シャンピエンチャ)。
このシェンピエンチャがなまって「さんぴん茶」と呼ばれるようになったといいます。
沖縄県外では「ジャスミン茶」と言われているお茶です。
沖縄の食堂では昔から「さんぴん茶が」親しまれていました。
それを商品化したのが「ポッカさんぴん茶」。
はじめは「売れない」という業界予測だったそうですが、
やはり沖縄県内での人気が根強く、
「さんぴん茶=沖縄のお茶」ということを再定義することもなりました。
沖縄に来たら「さんぴん茶」
ぜひお試しあれ。
ちなみに、「うっちん茶」「グアバ茶」などもあります。
~終わり~
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は雲一つない青空が広がっている沖縄です。
「本日は」というのは、
3日前くらいに低気圧が通過し
その時は風も強く海は大しけ。
その後も気温が低く、4月とは思えない寒さでした。
八重瀬町の気温を見ると、
那覇よりも2度くらい低い傾向があります。
那覇から八重瀬までは
せいぜい15kmほどしか離れていません。
標高が高くなるわけではないので
気温が低くなる理由は定かではありませんが、
ここ数日、朝晩15度前後しかありませんでした。
絶好のお散歩日和。
散歩をしていると喉が渇いたので飲み物を買うことにしました。
すると、「とある飲み物」が私の目に留まりました。

さんぴん茶。
ウーロン茶や麦茶は聞いたことがありますが、
「さんぴん茶」って何でしょうか。
由来は中国にある香片茶(シャンピエンチャ)。
このシェンピエンチャがなまって「さんぴん茶」と呼ばれるようになったといいます。
沖縄県外では「ジャスミン茶」と言われているお茶です。
沖縄の食堂では昔から「さんぴん茶が」親しまれていました。
それを商品化したのが「ポッカさんぴん茶」。
はじめは「売れない」という業界予測だったそうですが、
やはり沖縄県内での人気が根強く、
「さんぴん茶=沖縄のお茶」ということを再定義することもなりました。
沖縄に来たら「さんぴん茶」
ぜひお試しあれ。
ちなみに、「うっちん茶」「グアバ茶」などもあります。
~終わり~