沖縄に秋の訪れを告げる鳴き声が聴こえてきました~
はいさい
この時期になると、聞こえてくる鳥の鳴き声
高く、よく通る「ピューイィッ!ピューイィッ!」という鳴声です。
声の主を探そうと空に目を向けると、
すーごい遠くのほうで、くるくる旋回しながら飛んでいる、鳥が見えます。


これは、サシバ というタカの仲間です。
沖縄には、越冬のために北から渡ってくる、渡り鳥です。
沖縄で言う 冬鳥。
実は、 絶滅危惧種 なんです。
近年になって、夏の間繁殖する本州の方で、豊かな里山が減り、
子育てが出来なくなってきて数が減少しているそう。
沖縄でサシバが見られるのは、冬を越すのに十分な豊かな自然がある
という証でもあるのです

この時期になると、聞こえてくる鳥の鳴き声
高く、よく通る「ピューイィッ!ピューイィッ!」という鳴声です。
声の主を探そうと空に目を向けると、
すーごい遠くのほうで、くるくる旋回しながら飛んでいる、鳥が見えます。


これは、サシバ というタカの仲間です。
沖縄には、越冬のために北から渡ってくる、渡り鳥です。
沖縄で言う 冬鳥。
実は、 絶滅危惧種 なんです。
近年になって、夏の間繁殖する本州の方で、豊かな里山が減り、
子育てが出来なくなってきて数が減少しているそう。
沖縄でサシバが見られるのは、冬を越すのに十分な豊かな自然がある
という証でもあるのです

この記事へのコメント
有名な鳥ですけど本物はちゃんと見たことがないです。こちらはカラスは多いんですけど(浦添)
Posted by yuzi yoshimine
at 2017年11月25日 16:30

コメントありがとうございます!
浦添はカラスが多いんですね・・・八重瀬ではカラスはたまにしか目に入らないので少数派かもしれないです。
サシバは、気持ち良く晴れた日に、上昇気流に乗って気持ちよさそうに上空を飛んでいるのが頻繁に見れますので、見に来てください!
浦添はカラスが多いんですね・・・八重瀬ではカラスはたまにしか目に入らないので少数派かもしれないです。
サシバは、気持ち良く晴れた日に、上昇気流に乗って気持ちよさそうに上空を飛んでいるのが頻繁に見れますので、見に来てください!
Posted by 自然体験学校 沖縄校
at 2017年11月26日 14:01
